教育向けネットワークソフトウェアの
| 2003年 | 5月 | 会社設立 |
| 7月 | SafetyAnchor Ver1.0 発売 | |
| ハード連携授業支援システムA V1(OEM) 開発 | ||
| 2004年 | 3月 | ハード連携授業支援システムA V2(OEM) 開発 |
| 7月 | SafetyAnchor Ver1.1 発売 | |
| 2005年 | 5月 | 授業支援システムB V1(OEM) 開発 |
| 7月 | SafetyAnchor Ver1.2 発売 |
|
| 2006年 | 1月 | リモート操作プログラムC V1(OEM) 開発 |
| 3月 | プロジェクター投影システムD V1(OEM) 開発 | |
| 4月 | 電子黒板システムE V1(OEM)開発 | |
| 7月 | SafetyAnchor Ver1.3 発売 | |
| 8月 | ハード連携授業支援システムF V1(OEM) 開発 | |
| 2007年 | 2月 | リモート操作モジュールC V2(OEM) 開発 |
| 6月 | SafetyAnchor Ver1.4/1.5 発売 | |
| 電子黒板システムE V2(OEM)開発 | ||
| ハード連携授業支援システムF V2(OEM)開発 | ||
| 2008年 | 6月 | 電子黒板システムE V3(OEM) 開発 |
| 7月 | ハード連携授業支援システムA V3(OEM) 開発 |
|
| リモート操作プログラムC V3(OEM)開発 | ||
| 9月 | ハード連携授業支援システムA V3.1(OEM)開発 | |
| 11月 | 販売履歴システム(受注)開発 | |
| 12月 | 京都オフィス開設 | |
| 2009年 | 12月 | リモート操作プログラムC V4(OEM)開発 |
| 2010年 | 1月 | SafetyAnchor Ver1.7 発売 |
| 4月 | ハード連携授業支援システムF V3(OEM)開発 | |
| ハード連携授業支援システムA V4(OEM)開発 | ||
| 5月 | 電子黒板システムE V4(OEM)開発 | |
| 11月 | 電子黒板システムE V4多国語対応開発 | |
| 2011年 | 1月 | SafetyAnchor Ver2.0 発売 |
| 2月 | リモート操作モジュールC V5(OEM)開発 | |
| 6月 | 電子黒板システムE V5(OEM)開発 | |
| 8月 | 授業支援システムG V1(OEM)開発 | |
| 12月 | 授業支援システム試作開発 | |
| 2012年 | 1月 | SafetyAnchor Ver2.1 発売 |
| 3月 | ez!ログオンV1.0 発売 | |
| 7月 | ez!ログオンV1.2 発売 | |
| SafetyAnchor Ver2.2 発売 | ||
| 11月 | リモート操作モジュールC V6(OEM)開発 | |
| 2013年 | 1月 | SafetyAnchor Ver2.3 発売 |